ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年12月30日

今年の岩魚

 この岩魚、今年一番の岩魚。

僕にとっては珍しく、全てイメージ通りに釣る事が出来た。

立ちたい場所、使いたいフライ、流したい筋、出てほしいポイント。

僕のわがままを100%実現してくれたとても親切な岩魚である。

ここは原種イワナの渓。魚体だって最高に理想的。

こんなことはそうそう起こることじゃないけれど、

来年もこんな釣りがしたいです。




今年お世話になった皆さん、ありがとうございました。

来年も良い釣りを楽しみましょう。





  


2016年12月27日

ワインとピザ

 このワイン、日頃お世話になっているUさんが、

帰りがけに持たせて下さったうちの一本。




開ける時期をうかがっていたところ、カミさんが夕食にピザを焼いた。

タラモの味のピザとか・・・。

さて、さて、コルクを抜こうと決めた。


ワインの説明は僕には出来ない。

だけど、下さったのはUさんだから良いものに違いない。


今の時代、インターネットでこのワインのことを調べれば

ある程度のことは解るかもしれないけれど、それはとても無粋な事。


ピザが焼けたようだ。



うん、おいしい。

Uさん、ありがとう。


だけど、まだもう一本残ってるもんネ。

年明けのお楽しみ。







  


Posted by SFM at 21:33Comments(0)釣り師の日常

2016年12月25日

釣師が来りて蕎麦を打つ

 今日のお昼は蕎麦。


僕が作ることができる数少ないメニューのひとつ。

あとは刺身とちょっとした一品ぐらい。

それだってお酒と一緒に消えてしまってご飯のおかずに

ならないから困る。


大体、釣師の中には味にうるさくて、料理(それもカタカナの)もそこそこ

作る輩が多いから、しばしば僕は肩身の狭い思いをすることになる。


今日は家で一人。

つゆはこの間仕込んでおいたし、味が落ち着いた頃合かな。


さて、打とう。


フライフィッシャーに昼がきたー。


生地を確認して。



包丁を入れて。



茹でる。




人様に出せるほどの代物ではないけれど、

写真ぐらいは大目にみてください。

大晦日には、年越し蕎麦を打たなければ・・・。

  


Posted by SFM at 14:50Comments(0)釣り師の日常

2016年12月23日

キャスティング

 あちゃぁ、こらぁいけねぇ・・・・。ずいぶんとループが・・・。

先月、公園でキャスティングの確認をしたときのこと。

手元の感触も違和感がある。ということは相当悪いんだろう。


こんな時はあまり弄り回さない方がいいかな。

早速、S温泉街に先生のSさんを訪ねて小雨にも拘わらず

キャスティングを診てもらった。


対処法を教えてもらってその後少しずつ

修正をしています。


このところ実釣ばかりしていたため、キャスティング自体が崩れたようです。

しばらく、芝生の上のキャスティングでループを戻しておこう。


キャスティングだけは人にやってもらうわけにいきませんからね。




  


Posted by SFM at 12:17Comments(0)釣り師の日常

2016年12月20日

こんにちは。

 しばらく会えない人、遠くにいる人に、

近況を伝えたいと思ってブログを初めてみます。

若くありませんからのんびり行きます。


写真は毎年訪れる魚止めの滝。

魚止めの滝
  


Posted by SFM at 20:15Comments(0)釣り師の日常