ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年02月23日

毛鉤を巻いたのはワケがある

僕に限って言えば、毛鉤を作製するための机は、年間を通じての稼働日数が極めて少ない。
はっきり言って無駄の極みである。

いずれ、道具一式を誰かに譲渡した上で、毛鉤の作製を委託した方がいいのではないかと思わなくもないけれど、周囲には信頼できる委託先の心当たりもなく、どこか人任せにできないところもあって、わかっていながら無駄の垂れ流しを続けざるを得ないのである。





それでも渋々とバイスに向かったのは、試してみたいパターンが思い浮かんじゃったわけで、曲がりなりにも形にしておきたかったからである。

お見せすることはできないけれど、このような毛鉤が良いか悪いかを最終的に決めるのは人間ではなく魚である。
そうは言っても、仮に効果が確認できた暁にはフライフィッシングの概念が根本から変わっちゃうかも知れないのである。
そうなればフライフィッシング関連の業界や従来のフライパターンの考案者の立つ瀬がない。

いずれにせよ、今の時点でこのようなものは誰にも見せるべきではない。
はっきり言えば恥ずかしくて見せられない。

人知れず、下品な笑みを醸すために使いたいと僕は思う。



さて。
先日100円ショップで見つけたピルケースは毛鉤の持ち運びにけっこう具合が良さそうである。

おもむろに、リチャード・ホイットレーをポケットから取り出す瞬間というものは、僕には縁がなさそうである。
  


Posted by SFM at 17:25Comments(2)釣り師の日常

2022年02月13日

死ぬほど旨いお湯割りをやったことはあるかね

ちらほらと解禁の声が聞こえてくる季節ではあるけれど、北信濃の雪は深い。
まだ慌てる必要はない。


僕には作ることができないけれど、ここで豚角煮の粕仕立てが登場する。




これに合わせるのは焼酎乙類のお湯割りであるが、ただお湯で割ればいいってもんじゃなくて、焼酎自体をラップをかけて電子レンジで加熱しておいてから熱湯を注ぐと全くの別物になる。

左党の諸氏にはお役立ち情報満載の弊ブログながら、釣りに役立つ情報はそうそう無さそうであるよ。
  


Posted by SFM at 20:07Comments(2)釣り師の日常