ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月31日

この夏はフライラインがよく切れた

フライラインが切れたのは初めてである。

この1ヶ月の間に2本切ってしまった。




初めに切れたのはWF-6F。
中空コアが入っているバリバスの例のヤツで、キャスティングの具合が良くて、けっこう長く使っていたのだけれど、溪でフォルスキャストしていたらベリーが切れてしまった。

その日は、もう一揃い担いで来ていた4番ラインの道具立てに持ち替えて釣りを続けることができた。


つい先ごろ切れたのはWF-9Fのロングベリーライン。
キャスティングの練習中にホールしたらランニング部分が切れて後ろに飛んでいってしまった。
これはエアフロのラインなのだけれど、より糸のコアが入っていたから切れちゃったのは意外でもある。


切れてしまったものは仕方が無いから、どうにか繋げてみたり、掘り出し物を見つけたりした。




それはそれとして、フライラインが切れるということは滅多にあることではないから、今まで考えたことは無かったけれど、これが切れるとその時点で釣りはお開きである。
現場で繋ぐことは物理的に無理である。

予備のラインを巻いたリールをもう一つ、持ち歩いた方がいいのかな。
4番ぐらいまでならそう嵩張るものでもなさそうだし。
そうしよう。



さて本日、仕事帰りに仰せつかってしまった買い物の折に見つけた半額の刺身。



ビンチョウマグロは味がそっけないから、ネギトロに仕立て直す。
さあ、おあがりよ。


  


Posted by SFM at 20:01Comments(0)釣り師の日常