2020年10月04日
これで最後にしよう ウェーダーの補修
先日、フェルト底が剥がれてしまったウェーダー。
実は漏水もしているようである。
ブーツフットウェーダーは着脱が楽だから何かと重宝なのである。
セメダインスーパーXが大活躍をする。
仮に、アクアシールを使っていたらどれほどの費用がかかるだろう。


傷む箇所は決まってゴムと布のつなぎ目あたり。
その他は上も下も全く健康そのものだから、つい捨てられずに何度も補修を繰り返してきたけれど、今度駄目になったらお仕舞にしようかね。
さて。
実は、僕は日頃からウェーダーを胴長とかバカ長と呼んでいるのであるが、釣具メーカーや小売店がそのように表記したところをついぞ見たことが無い。
「最先端の透湿防水素材を使用したバカ長、未体験の快適な釣りを。」
やっぱり駄目か。
野暮用で出向いたお寺。
ふと、甘い香り。
どこか懐かしい。

ああ、キンモクセイだね。

実は漏水もしているようである。
ブーツフットウェーダーは着脱が楽だから何かと重宝なのである。
セメダインスーパーXが大活躍をする。
仮に、アクアシールを使っていたらどれほどの費用がかかるだろう。
傷む箇所は決まってゴムと布のつなぎ目あたり。
その他は上も下も全く健康そのものだから、つい捨てられずに何度も補修を繰り返してきたけれど、今度駄目になったらお仕舞にしようかね。
さて。
実は、僕は日頃からウェーダーを胴長とかバカ長と呼んでいるのであるが、釣具メーカーや小売店がそのように表記したところをついぞ見たことが無い。
「最先端の透湿防水素材を使用したバカ長、未体験の快適な釣りを。」
やっぱり駄目か。
野暮用で出向いたお寺。
ふと、甘い香り。
どこか懐かしい。
ああ、キンモクセイだね。