2020年10月04日
これで最後にしよう ウェーダーの補修
先日、フェルト底が剥がれてしまったウェーダー。
実は漏水もしているようである。
ブーツフットウェーダーは着脱が楽だから何かと重宝なのである。
セメダインスーパーXが大活躍をする。
仮に、アクアシールを使っていたらどれほどの費用がかかるだろう。


傷む箇所は決まってゴムと布のつなぎ目あたり。
その他は上も下も全く健康そのものだから、つい捨てられずに何度も補修を繰り返してきたけれど、今度駄目になったらお仕舞にしようかね。
さて。
実は、僕は日頃からウェーダーを胴長とかバカ長と呼んでいるのであるが、釣具メーカーや小売店がそのように表記したところをついぞ見たことが無い。
「最先端の透湿防水素材を使用したバカ長、未体験の快適な釣りを。」
やっぱり駄目か。
野暮用で出向いたお寺。
ふと、甘い香り。
どこか懐かしい。

ああ、キンモクセイだね。

実は漏水もしているようである。
ブーツフットウェーダーは着脱が楽だから何かと重宝なのである。
セメダインスーパーXが大活躍をする。
仮に、アクアシールを使っていたらどれほどの費用がかかるだろう。
傷む箇所は決まってゴムと布のつなぎ目あたり。
その他は上も下も全く健康そのものだから、つい捨てられずに何度も補修を繰り返してきたけれど、今度駄目になったらお仕舞にしようかね。
さて。
実は、僕は日頃からウェーダーを胴長とかバカ長と呼んでいるのであるが、釣具メーカーや小売店がそのように表記したところをついぞ見たことが無い。
「最先端の透湿防水素材を使用したバカ長、未体験の快適な釣りを。」
やっぱり駄目か。
野暮用で出向いたお寺。
ふと、甘い香り。
どこか懐かしい。
ああ、キンモクセイだね。
Posted by SFM at 19:26│Comments(4)
│釣り師の日常
この記事へのコメント
こんばんは!
この時期、来春の足回り装備をどうするか
あれこれ考えてしまいますね。
これまで僕は、
バカ長はもしも転んで中に水が入ってしまったら
重くなって溺れるんじゃないかしら、と躊躇して、
水没前提で鮎タビやら沢登りのワラジやシューズを使ってましたが
年々だんだんと足の冷えがつらくなる昨今、
来年からは濡れないバカ長?ウェーダー?を使うことになりそうです(^^;
補修にはセメダインスーパーX、ですね!?(^^
この時期、来春の足回り装備をどうするか
あれこれ考えてしまいますね。
これまで僕は、
バカ長はもしも転んで中に水が入ってしまったら
重くなって溺れるんじゃないかしら、と躊躇して、
水没前提で鮎タビやら沢登りのワラジやシューズを使ってましたが
年々だんだんと足の冷えがつらくなる昨今、
来年からは濡れないバカ長?ウェーダー?を使うことになりそうです(^^;
補修にはセメダインスーパーX、ですね!?(^^
Posted by 八兵衛
at 2020年10月06日 23:56

八兵衛さん、こんばんは。
経験したことはありませんが、バカ長を履いて深いところで引っくり返ると物理的に起き上がれなくなるそうです。
日頃は脚で稼ぐ釣りをやっておりますから、沢靴と脚絆で過ごしておりますが、ちょっとした気軽な釣りではブーツフットのバカ長が重宝します。
アクアシールは値段が高いですから、セメダインスーパーXをお試しください。
他社の同等品でもいいようです。
経験したことはありませんが、バカ長を履いて深いところで引っくり返ると物理的に起き上がれなくなるそうです。
日頃は脚で稼ぐ釣りをやっておりますから、沢靴と脚絆で過ごしておりますが、ちょっとした気軽な釣りではブーツフットのバカ長が重宝します。
アクアシールは値段が高いですから、セメダインスーパーXをお試しください。
他社の同等品でもいいようです。
Posted by SFM
at 2020年10月07日 19:31

こんばんは。
20年前に初めて買ったウェーダーは、バカ長でした。
山岳渓流の釣り上がりには不向きですが、チョイ釣りには便利ですよね。
禁漁後すぐに釣り具のメンテナンスをするなんて、流石です。
僕はズボラなので、解禁前にバタバタです(-_-;)
20年前に初めて買ったウェーダーは、バカ長でした。
山岳渓流の釣り上がりには不向きですが、チョイ釣りには便利ですよね。
禁漁後すぐに釣り具のメンテナンスをするなんて、流石です。
僕はズボラなので、解禁前にバタバタです(-_-;)
Posted by maz3
at 2020年10月09日 23:34

maz3さん、おはようございます。
バカ長は使用頻度が低い割によく傷みます。
けれど、これが無いと何かと不便なんです。
来年一杯ぐらいは持ってほしいところです。
バカ長は使用頻度が低い割によく傷みます。
けれど、これが無いと何かと不便なんです。
来年一杯ぐらいは持ってほしいところです。
Posted by SFM
at 2020年10月10日 08:50
