ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年03月23日

釣れちゃいけない早春の岩魚

少なかった降雪量に加え、このところの陽気で雪解けが進む。
解けるべき雪が既にどれだけ残っているのだろうか。
渓への妄想というものは常に自己中心的なのである。

大して釣れるわけではないだろうけれど、満更釣れないこともないだろう。
などと甘く考えて出掛けてはみるものの、完膚なきまでに打ちのめされるのが我が身も含めて釣り師の業であり、この季節の風物詩とは本来そういうものである。

よろよろと降り立った沢筋。
相応の残雪ではあるが、遡行には支障なさそうである。



流木を集め、火を熾してやり過ごす。






水が緩んだ頃合。














釣っておいてこんなことを言うのもどうかと思うけれど、3月中旬である。
このような時期にこのような渓谷で、そうそう簡単にというわけではないけれど釣れちゃうようではいけないのである。

盛期は早くやってくるだろうけれど、後が続かないに違いない。
いずれ、悶絶させられる我が身が目に浮かぶ。
複雑な心境と言わざるを得ない。

人類が載っている薄氷は急速に溶け始めていることになっており、高地を流れる沢筋も気候変動の影響と無縁ではいられないようである。
米国と中国は覇権争いをしている場合ではないというのが和の精神をを重んじる釣り師としての総合的かつ俯瞰的な見解である。

カップ麺に限らず、あらゆる物価の高騰。



食糧、燃料、消耗品、その他諸々。
釣行にかかる経費がかさみ、釣り師の暮らしを圧迫する。


どうにかこうにか這う這うの体で急斜面を登り切った帰路。
息が切れて息が切れて。
死ぬかと思った。



冬の間、自堕落に過ごしていた報いである。
今まで出来たことが出来なくなっていく喪失感を味わうのもこの季節の風物詩。