ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月28日

今更ながら 岩魚釣りって難しい

この川はわりと開けた渓相だから、キャスティングにはほとんど支障が無い。
さらに、岩魚だけはいくらでもいる。
それなら、いくらでも釣れるのかと言うと、そういうワケでもない。
高地の山岳渓流としては、名うての激戦区なのである。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

時にはこういう川でも釣らなければならない。

加えて、過去の成功体験から抜け出せず、同じことを繰り返す釣り師をなぜか憎めない。
僕はそう思う。

この川の岩魚の種としての貴重さは重々承知ではあるけれど、流れる毛鉤のすぐ脇で飛沫が上がったりすると、釣り師としては少しばかり小憎ったらしく思えるのが人情ではないだろうか。

ときどき掛かるのはこんな木っ端岩魚である。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

今更ながら 岩魚釣りって難しい

長年、谷底ばかりを渡り歩いてきた釣り師だから、財力に恵まれないのは致し方無いけれど、せめて釣果ぐらいは恵まれたいと願うところであるのだが。


傍らでサオを振るのは、風呂場のKONちゃんであるが、この日は釣り場のKONちゃんなのである。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

時折聞こえる、「あ、いけね。」とか、「マジィ?」などという叫び声を察するに、やはり状況は芳しくないに違いない。
持ち前の腰痛は小康状態であるらしい。


どうにかこうにか許容範囲。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

唯一のライズの主。
ライズが取れるとやっぱり嬉しい。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

まあいい。
この日はここで見切る。


足元で寛いでいた山椒魚。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

余談であるが、ある溪の源頭で下戸のクセにこれを丸呑みした若い釣り師がいた。
その後、強化されたのが精力なのか知力なのか僕の知るところではない。


脱渓して林道を歩くKONちゃん。
この笑顔が多くの人々を救う。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

ネマガリダケを物色しているようである。


何はともあれ、釣りの後はこの温泉。
僕はこれに救われる。

今更ながら 岩魚釣りって難しい

勇気を出して第一のビール

今更ながら 岩魚釣りって難しい





このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
尺と泣き尺 その他諸々
とりあえず初釣行
台風の週末 何故か釣り
この際 釣れてくれれば何でもいい
稚魚でもいいから釣ってやる
岩魚を釣らずにマスを釣る
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 尺と泣き尺 その他諸々 (2025-05-17 08:47)
 とりあえず初釣行 (2025-04-19 16:54)
 台風の週末 何故か釣り (2024-09-07 18:24)
 この際 釣れてくれれば何でもいい (2024-08-18 10:46)
 稚魚でもいいから釣ってやる (2024-08-13 15:57)
 岩魚を釣らずにマスを釣る (2024-08-04 16:28)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

それにしても、本当に美しい渓ですね~。林道にある木々も京都・奈良の渓では見かけない感じだし、本当に美しい場所ですね。長野県の渓流って、どこもこんなに美しいのでしょうか(^-^;

しかも、さらに温泉!!渓流釣り&温泉好きな人にとっては、長野って日本一の場所になりそうですね(^^♪
Posted by 太公望太公望 at 2018年05月28日 21:36
ヤマトイワナってほんと憧れです(#^.^#)

湯川のブルックにも オショロコマにも似て魅惑的!

それがポンポン釣れる環境ってSMFちゃんサン

ホント羨ましいです~(^O^)
Posted by kaz13kaz13 at 2018年05月29日 09:36
太公望さん、こんばんは。

北信濃は山が深くて雪が多いところです。

やっと林道が通れるようになったのがこの日なんです。

今が新緑がきれいに見える時期だと思います。

遅い渓流の盛期がこれから始まるところです。

機会をみてぜひ一度お試しください。

温泉は熱いのや温いのや濁り湯や赤っぽいなど、たくさんの泉質があります。

湯めぐりのできるところもありますから、お好みの温泉を探し当てるのも一興かと。

湯上りの地ビールは格別かと思いますよ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年05月29日 20:32
kaz13さん、こんばんは。

ここは魚影が濃くて入渓もしやすい人気の川ですから、平日にも釣り師が入渓しています。

この岩魚を釣るのはけっこう苦戦するんですよ。

それでも、このご時世にどうにか自然繁殖を続けているこの岩魚たちはとりわけ貴重に思えます。

ぜひ、いつの日か手に取って眺めてやってください。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年05月29日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今更ながら 岩魚釣りって難しい
    コメント(4)