ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年07月26日

人知れず源流岩魚を釣りまくる

テン場を設えたら岩魚を釣るぐらいしかやることがない。

降り立った渓谷はそのような場所である。


人知れず源流岩魚を釣りまくる

賛否両論は別として。
釣り場は誰の物でもないというのは建前であって、ここに限っては僕の物であるというのはここだけの話である。

何か手違いがあればその場で死ぬかもしれないけれど、諸事抜かり無く、わざわざ苦労してやってきたのは渓谷を独り占めするためである。

そのために僕はここに来た。

そのような場所柄であるから、釣り姿を人様に見られるようでは源流釣り師の恥である。



人知れず源流岩魚を釣りまくる


人知れず源流岩魚を釣りまくる


肝心なことはキャスティングの距離感。

着き場から適切に距離を取れば釣りたいだけ釣れて、近付けば殆ど釣れなくなる。


人知れず源流岩魚を釣りまくる


人知れず源流岩魚を釣りまくる


さらに。
いつまでも同じ場所で粘っていても無駄である。
駄目なものは駄目である。
この釣りに限って言えば、見切りが肝心であり、未練は禁物である。

人間関係においても、同じ相手と長く付き合っているとボロが出るから、そうなる前にさっさと別れて別の相手と付き合う。
要するにそういう事ではないだろうか。



テン場での食生活はご覧のとおりである。

人知れず源流岩魚を釣りまくる


人知れず源流岩魚を釣りまくる

すき焼きに使われている輸入牛肉は3割引であるからネギより安いのである。



盛大な火遊びはタダである。

人知れず源流岩魚を釣りまくる




今回の活性には少しばかりクセがあって、これぐらいの魚体を一匹得るためには、3匹以上の木っ端岩魚を釣らなければならない。

人知れず源流岩魚を釣りまくる




貴重な良型。

人知れず源流岩魚を釣りまくる

わざわざ測ったわけではないけれど、控えめなところで尺ぐらいはあると思いたい。



さて。
来るのも難儀なら帰りの道中もけっこう骨が折れる。骨折したわけではないけれど。

人知れず源流岩魚を釣りまくる


お世辞にも楽な釣りとは言い難い。
こんな苦労をしなければならないのは僕一人で十分である。



満身創痍で湯船に沈む。

人知れず源流岩魚を釣りまくる


風呂場の外はヒグラシの声。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

毛鉤釣り師たちが毛鉤を巻く
毛鉤釣り師たちが毛鉤を巻く

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
台風の週末 何故か釣り
この際 釣れてくれれば何でもいい
稚魚でもいいから釣ってやる
岩魚を釣らずにマスを釣る
食い気も何もありゃしない
思わぬところでニジマスが野生化する
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 台風の週末 何故か釣り (2024-09-07 18:24)
 この際 釣れてくれれば何でもいい (2024-08-18 10:46)
 稚魚でもいいから釣ってやる (2024-08-13 15:57)
 岩魚を釣らずにマスを釣る (2024-08-04 16:28)
 食い気も何もありゃしない (2024-07-28 20:57)
 思わぬところでニジマスが野生化する (2024-07-22 20:22)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

ヒグラシの声を聴きながらの一風呂、最高だったでしょうね(^^♪

そうめん、そしてすき焼き、更に焚き火・・・見ているだけで楽しさが伝わってきます(*´▽`*)

それにしても、そのような奥地で他の釣り人に遭遇することはあるのでしょうか?

源流釣行、いつ出来るか分かりませんが、このような記事を見ていると、いつかチャレンジしたいものです(^^)
Posted by ゆみ王ゆみ王 at 2021年07月26日 22:05
SFMちゃん、こんにちは

いゃ~今年も行っちゃいましたねぇ(^O^)

1枚目の写真は私が「登れなぁ~い(>_<)」と大躊躇したものの
此処を超えないと帰れないと叱咤され泣く泣く登った滝ですネ(^^;)

11枚目の写真は滝上で笹に足取られ、あと50㌢違ってたら
10㍍落下...死亡してた滝ですネ(~o~)

SFMちゃんの写真見て安易に付いて行きましたが通常帰路4時間
のところ6時間以上かかり ヘタレには身分不相応と申しましょうか
私のようなヘナチョコが踏み入ってはいけないナと感じた次第です。

でも こんな素晴らしいイワナ...見せ付けられたら また行きたく
なっちゃいますねぇ~(笑)

無事生還され何よりです(^-^)
Posted by kaz13kaz13 at 2021年07月27日 08:42
金色の源流イワナ
綺麗ですね!!!

源流に踏み込むスキルと体力&度胸
僕には両方ないかな・・・・・。

流石 「源流王」お見事!
Posted by OFKEN at 2021年07月27日 15:31
ゆみ王さん、こんばんは。

いつしかヒグラシの鳴く季節になっていたようです。

すき焼きは手がかかりませんから今度お試しください。

ここまでやって来て釣り人がいたら、お互いにさぞ幻滅することでしょう。

稀に気合いの入った沢屋が通過することがあるようです。

源流釣行は多少なりとも体力が残っているうちにやっておいた方がいいですよ。
Posted by SFMSFM at 2021年07月27日 20:32
kaz13さん、こんばんは。

ついつい、また行っちまいました。

昨年の釣果と肉体的苦痛を懐かしく思い出されておられることと思います。

岩魚たちは元気でしたよ。

僕はとことん疲れました。
Posted by SFMSFM at 2021年07月27日 20:36
OFKENさん、こんばんは。

ここは金色の岩魚がけっこう出るんです。

さらに、手に持ったときの感触が違うんです。

帰って来ると死ぬほど疲れますが、喉元過ぎればまた行きたくなっちゃうあたりが困りものなんです。
Posted by SFMSFM at 2021年07月27日 20:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人知れず源流岩魚を釣りまくる
    コメント(6)