ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月04日

穴場にまつわるなんとやら

所謂、名人級の人と話していると、思いがけないような情報を聞けることがある。
技術的な事だったり、山中での知恵だったり、話題は様々だけれど、こういうものはカネで買えないところが素晴らしい。
とりわけ貴重なのは、長年温存してきた穴場の情報である。

穴場にまつわるなんとやら

いくら名人でも、つい、「あそこは山桜が満開の頃に・・・。」
などと、うっかり穴場の存在を匂わせてしまうことがある。
もっとも聞く側にも、それを嗅ぎとる注意力が必要になるのだけれど。
とにかく、名人の話をただぼんやりと聞いていてはいけないのである。

そのときに、すかさず話しに食い付いてしまってはいけない。
相手は名人である。
人一倍の警戒心をもって生き抜いてきたはずである。
老獪な大岩魚のようになっているはずである。
話をはぐらかす技も名人級に違いない。
細心の注意を払わなければならない。

そこは気長に待つのである。
その間にこちらが忘れてしまっては元も子もないのであるが。

そこで、入念に時期を窺いつつ、翌年あたりの山桜がまだ咲く前に、「そうそう、去年話していた山桜の川は・・・今年もそろそろ花が・・・。」
などと平静を装いつつ、さらりと切り出す。
すると名人は、「俺、そんな話ししたかな?」
などと言いつつ、首を傾げながらも、覚悟を決めたように、渋々と穴場の説明をしてくれるのである。

穴場にまつわるなんとやら



名人の隠し沢だから、時には僕でも出来過ぎなくらいの大釣りになることもある。

しかし、そこで浮かれてはいけない。
他の釣り師たちの前で、下品な笑みさえも醸し出してはいけないのである。
これほどに自己管理能力が求められる分野が他にあるだろうか。
得ることは大変であるけれど、失うことはごく容易い。
沈黙は金である。
口の堅きこと蛤の如く、涼しげに素知らぬ顔でやり過ごさなければならない。


前置きが長くなってしまった。

さて、重い十字架を背負いつつ入渓したこの日。

穴場にまつわるなんとやら

僕としては、瀬尻に出ている良型を、一投目で気持ち良く掛けるような釣りがしたかったのだけれど、この日は陽の当らない中途半端な深みに付いている岩魚を、ねちっこくおびき出す釣りになっちゃったのである。


後刻、名人を訪ねてそのような報告をしたのであるが。
「贅沢を言うな。」
・・・あいすいやせん、以後気をつけやす。


まあ、それなりに型揃いではある。

穴場にまつわるなんとやら

穴場にまつわるなんとやら

穴場にまつわるなんとやら

穴場にまつわるなんとやら

このお腹をご覧頂きたい。
春ゼミを何匹も食っていると思って間違いない。

穴場にまつわるなんとやら


この上なく爽やかな陽気に岩魚の食いが止まる。

穴場にまつわるなんとやら

ここでサオをたたんで温泉である。


さて、名人の仕立てたワラビの松前漬けで。

穴場にまつわるなんとやら



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
台風の週末 何故か釣り
この際 釣れてくれれば何でもいい
稚魚でもいいから釣ってやる
岩魚を釣らずにマスを釣る
食い気も何もありゃしない
思わぬところでニジマスが野生化する
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 台風の週末 何故か釣り (2024-09-07 18:24)
 この際 釣れてくれれば何でもいい (2024-08-18 10:46)
 稚魚でもいいから釣ってやる (2024-08-13 15:57)
 岩魚を釣らずにマスを釣る (2024-08-04 16:28)
 食い気も何もありゃしない (2024-07-28 20:57)
 思わぬところでニジマスが野生化する (2024-07-22 20:22)

この記事へのコメント
おはようございます(^^)/

名人からさりげなく穴場を聞き出す、尺イワナを釣るより難しそうですね~。

以前釣りをしていた際、酔っぱらいの山師に遭遇し、もう少しで秘密の沢を聞き出せるとこだったのに、急ぎすぎてはぐらかされた出来事を思い出しました^_^;

しかし素晴らしいイワナですね!キャンピングカーが来たら、いつか長野の渓に行ってみたいな~(^^)
Posted by 太公望太公望 at 2018年06月05日 07:56
太公望さん、こんばんは。

現代社会、情報は有象無象に溢れかえっていますが、行きつくところは日頃からの信頼関係に尽きると僕は思うわけです。

当の名人、実は気さくな人なんですよ。

いつの日か、北信濃の溪にお越しのときは、釣りの後の温泉三昧がお勧めですよ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年06月05日 19:46
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
穴場にまつわるなんとやら
    コメント(2)