ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年06月13日

無券游魚者あれこれ

近年は減少してきたとはいえ、自然環境の過酷な渓流域にもかかわらず、けっこう逞しく生き抜いているのが無券游魚者である。

一応は僕も某内水面漁協の組合員になっているから、無券游魚者に出会ったときには相応の指導、並びに是正などを促すのである。

無券游魚者各位におかれては、クルマを横付けできるお気軽な釣り場よりも、入溪に手間がかかる人影疎らな沢筋などに根強く生き残っているようであるが、彼等にとって不幸なことに、僕のように専ら人混みを避けた釣り場を渡り歩く希少な組合関係者もいるわけで、「こんなところで出やがった。」などと、ツキノワグマの如く思われるのが僕なのである。

無券游魚者あれこれ

次に挙げるのは、ほんの一例である。
どれもこれも、コクやらアクやらが滲み出たようないい大人ばかりである。

「もう20年以上ここに通っているけど、釣り券なんて言われたのは初めてだ。一度も買ったことねえよ。」
車止めから2時間以上歩いてきて、数人で釣りをしていたおっさんたちである。
「20年以上も無券で釣っておられたんですか。
実に好ましくありませんね。
むしろ、言語道断と言わざるを得ません。」
釣りは中止、ご一行様におかれては速やかに脱溪、2時間の道のりをお帰りいただくことになる。


「朝の暗いうちから来てるのに、券を売ってる店が開いてねえし、買いたくても買えないじゃねえかい。」
「いやいや、お父さんね、他の皆さんは事前に買われたり、年券を持っておられるんですよ。
ちなみにコンビニにも置いてありますよ。」
早朝からのご苦労には頭が下がるけれど、ここでも釣りは中止である。

アタマの先からつま先までシムス社の製品で統一しつつ、フライロッドはRLウィンストン、あらゆる状況に対応できる小物類、おそらくはフライパターンも相当に吟味されているに違いない。
にも拘らず、唯一、釣り券だけは持っていなかったフライフィッシャーが物も言わずに脱溪していく姿はどうであるか。

詳しい説明は野暮であるネ。


無券游魚者あれこれ

三者三様、それぞれに言い分はあるようだけれど、はっきり言えば屁理屈である。

どれほどに深い溪に分け入っても、壁には耳があって障子には目がある。

無券常習者の旦那、そのうち僕が見つけちゃうよ。


無券游魚者あれこれ

万一、溪筋で遭難して救助されると、警察官、救助隊員、消防署員、野次馬など、大勢の関係者に囲まれることになる。

無券だったら恥の上塗りになっちゃうよ。





このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
尺と泣き尺 その他諸々
とりあえず初釣行
台風の週末 何故か釣り
この際 釣れてくれれば何でもいい
稚魚でもいいから釣ってやる
岩魚を釣らずにマスを釣る
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 尺と泣き尺 その他諸々 (2025-05-17 08:47)
 とりあえず初釣行 (2025-04-19 16:54)
 台風の週末 何故か釣り (2024-09-07 18:24)
 この際 釣れてくれれば何でもいい (2024-08-18 10:46)
 稚魚でもいいから釣ってやる (2024-08-13 15:57)
 岩魚を釣らずにマスを釣る (2024-08-04 16:28)

この記事へのコメント
SFMさん、こんばんわ!色々ご苦労されているようですね。私も某河川の組合員をしており、毎年同じような経験をさせていただいております。ほとんどは確信犯の方々かと思います。いたちごっこのようなものですね。できれば気分よく釣りを楽しみたいものです。
Posted by 桜花桜花 at 2018年06月13日 22:51
桜花さん、こんばんは。

今回もコメントをありがとうございます。

先日のコメントをいただいてから、桜花さんの魅惑的な投稿を悶えたりしながら楽しませていただいております。

さて、桜花さんの仰るように、確信犯とのいたちごっこに思えます。

それでも、釣り場を歩く組合関係者の存在は無券遊漁者に一定のプレッシャーになっていると思いますよ。
桜花さんの一言、けっこう効いていると僕は思います。

無券遊漁者にとっても、苦労してやってきた山深い釣り場で、いきなり脱渓を勧告されるのはけっこうな屈辱かと思います。

その思いを、深く胸に刻んでお帰りいただくことは、釣り場には必ず監視の目があることの意識付けにつながると思うわけですよ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年06月14日 20:24
渓流の魚は、わんさか天然で、いくら釣っても沸いて出る...
無免許な輩は、そぅ勘違いしてるんですよね~(^^;)

SFMチャンはじめ組合の皆さんの陰ながらの努力に思いを馳せない
想像力の欠如が そういう恥ずかしい行動に繋がるんでしょうネ⤵

定食屋で喰って金..払わなきゃ⇒無銭飲食で箱行き...とわかるのに
渓流では平気?な確信犯たちは入渓する資格無いでしょうネ(*_*;

でも最近は逆キレもあるので、くれぐれも気を付けてくださいネ
Posted by kaz13kaz13 at 2018年06月14日 21:24
kaz13さん、こんばんは。

早速ありがとうございます。

そうらしいんですよ。

聞くところによると、近隣の漁場では、口上を一つ間違えると、無券を棚に上げて、そこを突いてくる賢い無券者もいるようです。

くれぐれも注意いたします。

おかげさまで,当組合の遊漁規則はとてもシンプルで、無券者は速やかに退場ということになっています。

いつの日か、ぜひ遠征してサオを振ってみてくださいね。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年06月14日 22:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無券游魚者あれこれ
    コメント(4)