ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月12日

尺岩魚と痩せ岩魚

魚は適度に散らばっていて、そう出ないわけでもない。
けれど、口先を水面に出しておきながら実は食っていない。

要するにちょっかいである。
軽い気持ちでちょっかいを出して取り返しのつかない結末になった経験をお持ちの諸氏は少なくないことと思いたい。


本題である。
最終的に取れなかったアタリの方が多かったのである。











この痩せ岩魚は数字の上では泣き尺である。





さて。
泣く子も黙るのが尺上岩魚であるが、いきなり釣れちゃうと釣り師としては困っちゃうのである。



いやいや、実は困らないのである。



この沢筋は木陰が多いからありがたい。







次世代を担う天然魚。
自然繁殖の証。





蛙が入水する場面には何度も居合わせたことがあるけれど、僕が知る限り彼らが水音を立てた試しはない。





つい。
釣り師の悪い手癖が出ちゃう。





アブラゼミやミンミンゼミの鳴き声はヒグラシとは根本的に趣が違う。



松尾芭蕉は近年の猛暑に耐えられるだろうか。