ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 淡水釣り:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年09月01日

カジカが釣れたよ

日中の暑さはさておき、寝苦しさが和らぎ、凌ぎやすくなった。
暦の上では秋である

近年では季節を先取りすることが難しくなっちゃったけれど、秋が近づくとカジカに逢いたくなるのは和の国の釣り師としての心情である。

そこで、某内水面漁協の総会資料を調べてみると、カジカの産卵床整備事業の記載がある。
さっそく某組合に電話を掛けて訊ねてみたところ、組合長が対応してくれて、産卵床整備に拘わる実績はともかく、僕にとってはここが重要なのであるが、うまく話を逸らすあたり、組合長の肩書きは伊達じゃなさそうであるネ。カジカはこの流域のどこにでもいるそうで、解禁の頃はマス釣り師のイクラに食いつくカジカがいるらしいのである。

そうは言っても、多発する大規模な豪雨災害やその後の河川工事。
僕としては、カジカの魚影の濃い場所を聞きたかったのであるがね。
まあ、世の中はそんなものである。

要するに、近年では放流マスや外来魚の類に人生の大半を捧げる釣り師は多いけれど、カジカのような魚種は見向きもされないらしいのである。
それはそれで僕にとっては好都合ではあるがね。

この日、ダメ元でやって来たのは人目に付かない河原である。

カジカが釣れたよ

本流から差したと思われる小魚が走り、川蜻蛉がひらひらと飛ぶ。
僕はこのような里川で過ごした経験が乏しい。

餌はクロカワムシである。
カディスラーバだかヒューパだか忘れちゃったけれど、要するにトビゲラの幼虫で、石の裏に小砂利を固めて住んでいるアレであるが、わざわざ小難しく横文字を並べ立てる必要はない。
石をひっくり返せば済む話である。
などと言うと、カディスパターンに精通されておられるFF業界の長老に怒られるだろうか。

八月下旬。
水温はまだ高い。
生温さが沢靴越しに伝わってきて何だか気色悪い。

それでも石と石の隙間にカジカはいた。

カジカが釣れたよ

カジカが釣れたよ


二時間ほどやってみたけれど、釣れたのはたった一匹である。

それでもカジカが棲んでいることがわかっただけで僕は嬉しい。


道草をせずに帰って、手酌でやろう。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(他の釣り)の記事画像
ただ黙々とハゼを釣る
ハゼ釣りは岩魚釣りより難しい
雪を漕いで 痩せ岩魚
岩魚釣り師がハゼを釣る
解禁日の情景
結局何も釣れなかった
同じカテゴリー(他の釣り)の記事
 ただ黙々とハゼを釣る (2024-10-27 16:51)
 ハゼ釣りは岩魚釣りより難しい (2024-10-13 14:33)
 雪を漕いで 痩せ岩魚 (2024-04-07 19:37)
 岩魚釣り師がハゼを釣る (2023-11-24 20:22)
 解禁日の情景 (2023-03-19 20:08)
 結局何も釣れなかった (2022-10-25 20:52)

この記事へのコメント
こんにちは

今回行った川にカジカ保護のため釣り禁止の看板!
多分…昔は幾らでも居た魚が令和の代には激減
してるも…かもですね(-_-)zzz

そちらでもカジカアングラー少ないと思いますが
どうか続けて投稿楽しませてくださいネ(๑˃̵ᴗ˂̵)

因みにこちらヨシノボリは観ますがカジカは
見つけた事ないです。
Posted by kaz13 at 2022年09月06日 16:20
kaz13さん、こんばんは。

カジカをやってみようと思い立ったのは最近ですが、やっぱり希少なんですね。

この魚は趣深いところがあり、長くやってみたいと思っております。
Posted by SFMSFM at 2022年09月07日 20:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カジカが釣れたよ
    コメント(2)