ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年05月17日

木の芽の巣篭り

「木の芽があるんだけど食べる?」
三年前、法事で長岡の従弟を訪ねたときにこう訊かれた。
普通の人は怪訝そうに「木の芽って何?何の芽のこと?」
と訊き返すだろうけれど、僕は曲者だから、すぐにピンときてしまった。

木の芽→巣篭り→アケビの新芽→開高サン→村杉小屋→奥只見の石碑。
そこは釣師の勘、とっさの判断力は素晴らしい。
「小鉢よりも丼で頼めないかな・・・。」
図々しいことを十分承知していても、ここは譲りたくなかった。

さらに、従姉が自転車でスーパーに走り、うずらの卵の黄身を落としてくれた。
薄めのだし醤油が合うということになっている。
さて、手元のグラスには厳選辛口吉野川。
うん。よし、よし、・・・(我ながら何を偉そうに、まったく厭になるネ。)

従弟が一昨日、写真を送ってくれた。


この写真の純米吟醸は、先月彼がお土産に持たせてくれて、この間まで僕の手元にもあったから、アケビの新芽との相性の良さは容易に想像できる。
羨ましいったらない。
彼のほくそ笑む様が目に浮かぶ。
全く。

送られてきたのは写真だけだから、僕は三年前の記憶を肴に一杯やらなければならない。
この生酒と一緒にやりたかったなぁ。


今夜は近所の藤の花の残像を肴に赤芋仕込みをやろう。


  


Posted by SFM at 20:45Comments(2)釣り師の日常