ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月28日

他愛の無い釣り師たちの休日

KONちゃんと待ち合わせたのはここである。



この店の中華そばを僕如きがいちいち説明するのは忍びない。
ご自身でご堪能いただくべき一杯かと思う。


開店時刻は11時半であるが、万難を排して5分前には着いていなければならない。
これは基本中の基本である。

ところが、口を酸っぱくして言い聞かせたにも拘わらず、彼は持ち前の笑顔でいとも容易く遅刻をやってのけた。



敢えて多くは語るまい。

そのあたり、N井サンの流儀には程遠い。
今後の精進に期待したいところである。



さて、温泉場にあるこの共同浴場。
この地域に暮らす人たち専用の風呂場である。



一般客には開放されていないのだけれど、今回は特別な許可を得て潜入することに成功したのである。





昼下がり。
内湯に浸かるこの人物。



それはそれで良しとしなければならないところではあるけれど。

仮にこれが、妙齢とは言わないまでも、要するに頃合いを見計らったようなご婦人であればどうであろうか。
などと考えるのはごく自然な成り行きであると僕は思う。

まあいい、敢えて多くは語るまい。



風呂から上がったKONちゃんが蕎麦を打つ。



さて、今年の蕎麦事情であるが。
新蕎麦の流通が滞っていて、なかなか入荷の見通しが立たなかったのだけれど、漸く信州産の取り扱いが始まったところである。

例年では9月になると、北海道産のキタワセが出回るのだけれど、今年は天候不順や災害などが原因で生産現場は多大な打撃を受けたそうである。
キタワセという品種は、生産量、価格、品質などが常に安定しているところが持ち味で、要するにとても扱いやすい蕎麦粉なのである。
来年の回復に期待したいところである。


今年の新蕎麦。
肝心の香りはいかがであろうか。

そのあたりはまたの機会に。



帰り際に師が仕立ててくれた信州サーモンの腹身のマリネ。
合掌。



盛り付けのセンスの無さに限っては、僕の不徳の致すところである。
  


Posted by SFM at 19:59Comments(0)釣り師の日常