ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月04日

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

文化の日。
前日までどこに出向こうか精査を重ねた末、この秋に登山規制が引き下げられて、前掛山まで入山できることになった浅間山にしたのは、積雪などの安全性を踏まえた消去法の結果である。





相方は活火山がよく似合う自称愛煙家のB場ちゃんである。

釣友たちが各々身体に不具合を抱え始めて、次第に退かざるを得ない中にあって、どうにか生き残っているのが喫煙者であるB場ちゃんと僕なのである。




せっかく登ってきたトーミの頭ではあるけれど、草すべりの急坂を下って浅間山の斜面に取り付く。







冷たい風に煽られながら、よちよちとザレ場を避難シェルターまで登って来ると、釜山と前掛山が登場する。






B場ちゃんが喫う煙草の煙と釜山の噴煙に挟まれて、僕も致し方なく煙草を喫わなければならない。






前掛山山頂。
ここは偏西風の通り道でもあるらしい。



せっかくの山頂ではあるけれど、この強風ではとても長居など出来るわけがない。
早々に退散しなければ命にかかわる。
この風を写真に撮れないのがもどかしい。







下るのはいいけれど、外輪山をもう一度登り返さなければ帰ることができない。



この日の行程は、登りと下りが三回必要なのである。


Jバンドの手前でお昼ご飯。
おにぎりと熱々の煮込みうどんである。



このうどんは一玉税別19円であるから、具材やめんつゆのほうが高いのではないだろうか。



Jバンドを詰めて鋸岳で煙草を喫うB場ちゃんであるが、僕は我慢をするのである。




せっかくの野鳥なのに、僕には名前もわからない。




仙人岳



蛇骨岳。




黒斑山。




最後にきれいな晴れ間が出る。




今朝通ったトーミの頭。
この先から下山





嬬恋村から一日かけて歩き回った浅間山と黒斑山を振り返る。





この温泉は、一日中風に吹かれ続けた身体がよくほぐれる。



朝の暗いうちから夕方暗くなるまで苦行に付き合ってくれたB場ちゃんに敬意を払いつつ。


  


Posted by SFM at 16:24Comments(2)トレッキング