ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年03月13日

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

髻山には芽吹きの頃になると春蘭やカタクリが咲く。

地元では大層親しまれている里山のようである。


山頂。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡


トレッキングコース愛護会のおっさんたちが、冬の間は仕舞っておいた、パノラマ写真を出力加工したアルミ製の面板を支柱に取り付ける作業を始めたところである。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡


写真を撮って掲載するぐらいしか能が無い釣り師としては、頼まれたわけではないけれど、率先して作業を手伝わなければならない。

年配者が立ち働いている時に、素知らぬ顔でボーッと突っ立っているようでは人間失格である。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

知恵が出せない釣り師としては、せめて汗ぐらいは出すのが物事の筋というものである。


釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡


山頂近くに湧水。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡


これが出始めると嬉しく思えるのは毎年のお約束。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡


師が仕立てた鮭の腹身の和え物。
気付かない程度にほんのり利かせた辛みが僕にはどこか嬉しい。

釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡




このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

自称、歴史マニアですが、初めて聞く山城跡です(^-^;

今回も、案内板を拡大してじっくり読ませていただきました(笑)

「宇佐美沢」・・・どんな沢なのか、なぜその名称なのか、宇佐美定満ファンにとっては涎が出てくる程見てみたい沢でしょう(^^)

ありがとうございます♪今回も晩酌の良き友としてロマンを想像させていただきました(^^)
Posted by 太公望太公望 at 2019年03月14日 20:32
太公望さん、こんばんは。

晩酌しながらご覧いただき、何よりです。

さて、次は何処にしましょうかね。

リクエストを待っておりますよ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年03月14日 22:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣り師の歴史探訪 第七弾 髻山城跡
    コメント(2)