ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月04日

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

文化の日。
前日までどこに出向こうか精査を重ねた末、この秋に登山規制が引き下げられて、前掛山まで入山できることになった浅間山にしたのは、積雪などの安全性を踏まえた消去法の結果である。


久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


相方は活火山がよく似合う自称愛煙家のB場ちゃんである。

釣友たちが各々身体に不具合を抱え始めて、次第に退かざるを得ない中にあって、どうにか生き残っているのが喫煙者であるB場ちゃんと僕なのである。


久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

せっかく登ってきたトーミの頭ではあるけれど、草すべりの急坂を下って浅間山の斜面に取り付く。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



冷たい風に煽られながら、よちよちとザレ場を避難シェルターまで登って来ると、釜山と前掛山が登場する。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


B場ちゃんが喫う煙草の煙と釜山の噴煙に挟まれて、僕も致し方なく煙草を喫わなければならない。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り
久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



前掛山山頂。
ここは偏西風の通り道でもあるらしい。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

せっかくの山頂ではあるけれど、この強風ではとても長居など出来るわけがない。
早々に退散しなければ命にかかわる。
この風を写真に撮れないのがもどかしい。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



下るのはいいけれど、外輪山をもう一度登り返さなければ帰ることができない。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

この日の行程は、登りと下りが三回必要なのである。


Jバンドの手前でお昼ご飯。
おにぎりと熱々の煮込みうどんである。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

このうどんは一玉税別19円であるから、具材やめんつゆのほうが高いのではないだろうか。



Jバンドを詰めて鋸岳で煙草を喫うB場ちゃんであるが、僕は我慢をするのである。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


せっかくの野鳥なのに、僕には名前もわからない。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


仙人岳



蛇骨岳。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


黒斑山。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


最後にきれいな晴れ間が出る。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り


今朝通ったトーミの頭。
この先から下山

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



嬬恋村から一日かけて歩き回った浅間山と黒斑山を振り返る。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



この温泉は、一日中風に吹かれ続けた身体がよくほぐれる。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り

朝の暗いうちから夕方暗くなるまで苦行に付き合ってくれたB場ちゃんに敬意を払いつつ。

久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
冬眠明けの岩魚釣り師
なぜ山に登るかって? ビールを飲むために決まってるじゃねーか
釣り師の準備運動 上信国境 四阿山
虚空蔵山 村上連珠砦
運動不足が止まらない
C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 冬眠明けの岩魚釣り師 (2022-04-24 20:25)
 なぜ山に登るかって? ビールを飲むために決まってるじゃねーか (2021-10-14 12:47)
 釣り師の準備運動 上信国境 四阿山 (2019-05-04 16:28)
 虚空蔵山 村上連珠砦 (2019-02-10 11:22)
 運動不足が止まらない (2019-01-07 20:28)
 C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧 (2018-11-11 16:35)

この記事へのコメント
こんにちは(^^)/

そちらの山は、本当に素晴らしいですね!!画像を見ていて「良いな~♪」と言う言葉しか出てきません。

¥19のうどん!?もしやスーパー「ラムー」ではないですか?(笑)
おっしゃる通り、出汁の方が高いですね(^^)

僕は今年の禁漁期から本格的に登山を始めましたが、やってみると本当に面白く、渓流釣りと違って(僕の訪れる場所レベルですが)今しか出来ない遊びなのかなと思ってきました。

禁漁期のトレッキング、これは良い趣味ですね(^^♪
Posted by 太公望太公望 at 2018年11月04日 17:55
太公望さん、こんばんは。

信州は海抜の高い山が多いですから、年中行けるわけではありませんが、独特の持ち味があると思います。

ぜひ、いい季節にやってみてください。

先日ラムーに立ち寄ってみたところ、うどんは税別16円ぐらいだったかと思います。
お目当ての198円のおでんは売り切れており、次回に期待したいと思っております。

これから冬山の季節になりますから、お互い気をつけていきましょう。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年11月04日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り
    コメント(2)