ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年01月30日

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

故あって、このシリーズを続けることになっちゃったのである。
発言というものは社会的責任を伴うものであるが、時間を掛けてなし崩しにするのが税金泥棒である。
そのあたり、小さじ一杯ほどではあるけれど、責任を全うするのが釣り師というものである。

僕には解説や時代考証は出来ないけれど、写真を撮って画像を掲載するぐらいならどうにかなりはしないか。
とかくこの世は諸行無常。
あとは野となれ山となれ。
要するにそういうことなのである。

前置きはさておき、妻女山の登場である。
道がつけられていて、車で乗り付けることが出来る。

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山


千曲川の対岸に合戦場という地名が残っている。

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山


これは妻女山の対岸にある古戦場跡のブロンズ製のモニュメントである。
このあたりが戦闘のクライマックスであると思われるが、目撃者がいるわけではない。

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山



さて、北信濃に受け継がれ、北信流と呼ばれている地域限定の儀式がある。
聞くところによるとこのあたりで発祥したそうである。

ところで北信流とは何であるか。
剣術の流派のように思えるけれど、その類のものではなくて、酒席が宴たけなわに及んだ頃を見計らって繰り広げられる一幕なのである。

縁あって、何度もその場に居合わせたことがあるけれど、出席者同士の力関係や思惑などが交錯しており、相当に難解である。
僕自身が手順や段取りを理解できていないからうまく説明出来ない。

唯一わかったことは、お肴役に指名される謳い手は、下戸も上戸もひっくるめて一同を震撼させる特殊能力を炸裂させなければならないから、小心者の釣り師としては是非とも指名されないように素早く気配を消さなければならないことぐらいである。

最後の決め台詞はお決まりである。
「あるを尽くして・・。」でなければならない。
要するにそういうことなのである。

近年、この北信流を執り行うにあたっては、水面下で賛否が分かれているようであるが、世代交代や酒席の簡素化によって、将来的に存続する可能性は極めて低いのではないかと僕は思う。


余談であるが。
某社の某社長さまは、年明け程無くしてインフルエンザに感染したのであるが、回復直後にゴルフ場に出向いたところ、流れ球に当たり、顔面を負傷いたしたようである。
釣り師としては、流れ球の一つや二つ、見聞色の覇気で避けられないようでは失格であると言わざるを得ないけれど、ゴルフなどをされる読者諸氏におかれては、細心の注意を払って頂きたいと願うところである。


五臓六腑に染みわたる。
心穏やかに。

シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山

あるを尽くして。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)/

もう、泣きたくなる位の記事でしたよ・・・。

妻女山の案内板に目が釘付けになりました(笑)

まさか、車ですぐに到着でき、こんなに丁寧に英語でも案内されているとは(^-^; まあ、歴史マニアにとってはそれほどの価値がある場所なのですよ♪

諸行無常、某社長の塞翁が馬・・・。

一度もお会いしたことが無いのに、自分にとってSFMちゃんさんの優しさがしみじみと伝わる記事でした・・・。

この記事は、今の僕にとって、まさに人生の縮図のようです。

親方様,、最高の酒の肴となりました~(^^♪
Posted by 太公望太公望 at 2019年01月30日 21:20
太公望さん、こんばんは。

喜んで下さって何よりです。

酒の肴にして頂いて掲載した甲斐がありました。



実はね、某社長は恥ずかしながら弊社長なんですよ。

塞翁が馬と言うより因果応報といったところでしょうか。

そういうわけで五臓六腑に染みわたるんですよ。



次回予告!

武闘派最右翼、福島正則の墓などいかがでしょうか。

歴史に疎い釣り師ゆえ、このシリーズの継続には読者の皆様のリクエストが欠かせません。

お気軽にお寄せ下さいませ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年01月31日 20:58
こんにちは(^^)/

えっ!?福島正則の墓って信州にあるの!?と驚きましたが、調べたらそうなんですね!びっくりです^_^;

是非とも福島正則の墓を見てみたいです~(^^ゞ
Posted by 太公望太公望 at 2019年02月05日 12:28
太公望さん、こんばんは。

そうなんですよ。

けっこう近所にあるんですよ。

近々に掲載いたしますよ。

詳しく解説を差し上げたいところですが、敢えて多くを語ることができない釣り師の不勉強。

大目に見て下さい。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年02月05日 20:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シリーズ化決定! 釣り師の歴史探訪 第二弾 毘沙門天本陣 妻女山
    コメント(4)