2019年09月04日
こう見えても天然記念物
現代社会では一部の人に対して天然記念物呼ばわりをする向きがあるようだけれど、世知辛い人間関係を最も不得手とする岩魚釣り師などは頗る適任であると自負したいところである。
めまぐるしく移り変わるこの時代。
あえなく取り残されてしまった岩魚釣り師は手厚い保護を享受した試しが無い。
世間の風は正直者には冷たいのである。
さて。
うっかり路上に出てきてしまったニホンヤマネ。
カタチの上では天然記念物として保護されていることになっている。

背中の黒い一本線が特徴。
夜行性である。

パン屑を食べたら満足したのだろうか。
寝ちゃった。
かわいいもんでしょ。

天然記念物とは言っても保護には限度というものがある。
現実問題として、誰かにうっかり踏まれたり、車に轢かれたりしたら。
おしまいであるよ。
めまぐるしく移り変わるこの時代。
あえなく取り残されてしまった岩魚釣り師は手厚い保護を享受した試しが無い。
世間の風は正直者には冷たいのである。
さて。
うっかり路上に出てきてしまったニホンヤマネ。
カタチの上では天然記念物として保護されていることになっている。
背中の黒い一本線が特徴。
夜行性である。
パン屑を食べたら満足したのだろうか。
寝ちゃった。
かわいいもんでしょ。
天然記念物とは言っても保護には限度というものがある。
現実問題として、誰かにうっかり踏まれたり、車に轢かれたりしたら。
おしまいであるよ。
Posted by SFM at 19:36│Comments(4)
│釣り師の日常
この記事へのコメント
こんばんは!
ヤマネ初めて見ました。
可愛らしいですね♪こんな野性動物なら出会いたいですが、いつもニアミスするのは森の熊さんですね(汗)
ヤマネ初めて見ました。
可愛らしいですね♪こんな野性動物なら出会いたいですが、いつもニアミスするのは森の熊さんですね(汗)
Posted by salmon at 2019年09月05日 00:40
salmonさん、おはようございます。
このヤマネ、意外なことに人懐こくて癒されました。
これからドングリの季節です。
お互いにクマは気をつけましょう。
このヤマネ、意外なことに人懐こくて癒されました。
これからドングリの季節です。
お互いにクマは気をつけましょう。
Posted by SFMちゃん
at 2019年09月05日 07:44

はじめまして、ヤマネの生息調査をしています杉山と申します。
ヤマネ発見事例は大変に貴重です。
是非、環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
http://ikilog.biodic.go.jp/
スマフォからでも「いきものログ」報告が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/ikimonorogu/id845136538?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.biodic.ikilog.ikimonolog&hl=ja
目撃事例の集積でヤマネの新たな生息状況が判明しヤマネの保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方よろしくお願いします。
ヤマネ発見事例は大変に貴重です。
是非、環境省の「いきものログ」に報告しませんか?
http://ikilog.biodic.go.jp/
スマフォからでも「いきものログ」報告が出来ます。
https://itunes.apple.com/jp/app/ikimonorogu/id845136538?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.biodic.ikilog.ikimonolog&hl=ja
目撃事例の集積でヤマネの新たな生息状況が判明しヤマネの保護・保全につながる事と思います。
ご検討の方よろしくお願いします。
Posted by 杉山 昌典 at 2019年09月17日 09:02
杉山 昌典さん、こんばんは。
このような身も蓋も無い弊ブログにも拘わらずコメントを下さりありがとうございます。
さて、本文に記載いたしました通り、時代遅れの岩魚釣り師ゆえ、恥ずかしながら近年のPC端末等の操作を最も不得手としております。
差し支えなければ画面右側のオーナーメッセージのところからメールを頂ければ
ヤマネを発見した時の状況をお伝えできるかと思います。
尚、掲載した画像はお使い頂いて構いません。
貴重なヤマネの保護・保全につながれば幸いです。
このような身も蓋も無い弊ブログにも拘わらずコメントを下さりありがとうございます。
さて、本文に記載いたしました通り、時代遅れの岩魚釣り師ゆえ、恥ずかしながら近年のPC端末等の操作を最も不得手としております。
差し支えなければ画面右側のオーナーメッセージのところからメールを頂ければ
ヤマネを発見した時の状況をお伝えできるかと思います。
尚、掲載した画像はお使い頂いて構いません。
貴重なヤマネの保護・保全につながれば幸いです。
Posted by SFMちゃん
at 2019年09月17日 19:24
