ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月12日

最強クラスの台風と新蕎麦

台風19号。
どこにも出掛けないことに決めた。

こんな日は蕎麦を打つぐらいしか能が無い。
無い袖は振れないけれど師が持たせてくれたキタワセの新蕎麦が手元にある。


さて、この日。
台風が運んで来た湿った空気。
これが曲者である。
延しの最中に蒸発する水分にも配慮して加水の加減をするのであるが、僅かでも加水が過ぎるとだらしの無い蕎麦が出来てしまうのである。
最小限の加水量を探り当て、覇気を駆使して生地を仕上げなければならない。

巷の蕎麦店はさておき。
ズル玉を打つようでは釣り師失格である。

最強クラスの台風と新蕎麦


ついでに言うと。
打ちたての蕎麦を包丁下と言う。
打ちたてだから美味しいかというとそういうワケでもなくて、少し時間をおいて馴染ませてから茹でた方がいいと僕は思う。

最強クラスの台風と新蕎麦

最強クラスの台風と新蕎麦


手繰り終える頃に雨足が増す。
風も巻き始める。

明け方まで続き、夜半が峠のようである。

ラジオはつけっ放し。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
蕎麦道も 奥が深いですネ(^-^) 妻の親戚が蕎麦打ちを趣味としていますが

何やら茶道や華道のごとく師範代が居て等級があるらしく、柔道みたいだ

なぁ...(=_=)と以前思った記憶があります


幸い三重県北勢は台風の直撃を避け普通に平気です

意外や遠いトコで被害出たりし兼ねませんので 「ご安全に!」
Posted by kaz13kaz13 at 2019年10月12日 15:41
kaz13さん、こんばんは。

実際に蕎麦打ちをやってみると蕎麦にもピンからキリまであることが見えてくるんですよ。

今回はけっこううまくいきました。


今回、三重県は台風の影響が少なく幸いでしたね。

こちらはしばらく雨量に注意が必要なようです。

滅多なことは無いと思いますが今夜は用心して過ごします。

ありがとうございます。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年10月12日 17:30
蕎麦打ちの職人なんですか?

ものすごく美味そう!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年10月14日 10:08
アマゴンゾウさん、こんばんは。

蕎麦は本職ではありませんよ。

下手の横好きです。

釣り心溢れる御仁に粋に手繰っていただきたく時々練習しております。

Posted by SFMちゃん at 2019年10月15日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最強クラスの台風と新蕎麦
    コメント(4)