ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年01月15日

岩魚釣り師の蕎麦事情

海でタコを釣った翌日。

相も変わらず手打ち蕎麦である。

とりわけ蕎麦の風味が乗ってくるのがこの季節。
しかも湿度、気温、蕎麦を打つ条件としては申し分ない。

蕎麦嫌いの諸氏には申し訳ないけれど、今、蕎麦をやらなければ損なのである。

余談であるが。
梅雨時などの多湿な季節にはいい蕎麦が打ちにくくなるけれど、どうにか仕上げるところが本職の技であると僕は思う。


何事もカタチから入るKONちゃんが打つ。

岩魚釣り師の蕎麦事情

彼の得意技は見切り発車である。
そこに歯止めを掛けるのがB場ちゃんの得意技であるが、この日は欠席である。
中和と言うか、相殺と言うか、その辺りが心許ないのは僕の私感である。


さて。
何事もカタチに拘らない僕も打たなければならない。

岩魚釣り師の蕎麦事情

岩魚釣り師の蕎麦事情


はっきり言って、蕎麦打ちというものは特殊能力ではない。
敷居が高く思われがちであるが、根気よく練習を続けるとそれなりの蕎麦が打てちゃうのである。
蕎麦に関しては、カリスマ性云々は幻想であると思うのは僕の私感である。

けれど、手抜きをすればすぐばれる。
そこに人間性が表れる。

岩魚釣り師の蕎麦事情



釣友たちを見送った後。
僕は残業をしなければならない。

手打ち蕎麦16人前。
ここから先はプロの領域。

岩魚釣り師の蕎麦事情

岩魚釣り師の蕎麦事情




このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
是非そのお蕎麦

いつか食べてみたい!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2020年01月17日 10:37
アマゴンゾウさん、こんばんは。

心を込めて打たせて頂きます。
Posted by SFMSFM at 2020年01月17日 20:30
こんばんは

写真からもプロの気迫を感じ取れます(^-^)

蕎麦打ちもそうでしょうけど包丁って正直ですネ

今回はじめて丹念に研いでみたんですョ(^^)

見違えるような切れ味にアジ捌きながら感動でした

「え~研いだことないの~?」ってお叱り受けそうですが

その点 私...どちらかと言えばKONちゃん派なんですねぇ(^^;)笑
Posted by kaz13kaz13 at 2020年01月17日 21:03
kaz13さん、こんばんは。

またご賞味ください。

包丁はマメに研いだ方がいいですね。

何たってkaz13さんの釣果を見れば尚更そう思いますよ。
Posted by SFMSFM at 2020年01月17日 21:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
岩魚釣り師の蕎麦事情
    コメント(4)