ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月24日

サオを出すにはまだ早い

解禁日。
釣り師たちが適度に散らばっている早春の川。
こんな情景を通りがかりに眺めるのが僕はとても好きだ。

サオを出すにはまだ早い

そうは言っても、源流志向の釣り師にとって、道沿いの里川での釣り心地は今一つ。
放流魚を掛けるのも気が重い。


けれど、我儘を言えるのも時間の問題である。
釣り師の足取りは程無くして怪しくなる。
結局のところ、最後に受け入れてくれるのは身近な釣り場ではないだろうか。


さて。
足元に目をやると、小鮒釣りしかの川はほぼ壊滅。
幼少時代に親しんだハヤやクチボソはどこに行っちゃったのだろうか。
むしろ、渓魚より貴重に思えるのは満更気のせいでもなさそうである。


釣り師が放蕩を尽くした挙句。
帰って来る水辺は残っているのだろうか。

サオを出すにはまだ早い



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
こんにちは

そうですネ(^^)少年時代…
釣りキチ三平読みながらクチボソ釣りに
行ってましたね(^_^)赤虫は¥買わなきゃ
いけないんで、メダカの餌と片栗粉を卵黄で
捏ねて練り餌自作し近所の沼に行ってましたね

そんな経験が今のフライフィッシングに
繋がってるんでしょうなぁ(⌒▽⌒)
Posted by kaz13 at 2020年03月25日 12:04
kaz13さん、こんばんは。

練り餌の感触。

ミミズの黄色い体液。

僕は死ぬまで忘れらません。

赤虫などは、たかがボウフラのくせに、値段が法外に高くてとても買えませんでした。

当時、釣りキチ三平は熟読しましたよ。

今一度、思い起こしたく思っております。
Posted by SFMSFM at 2020年03月25日 21:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サオを出すにはまだ早い
    コメント(2)