2020年04月26日
クチボソは岩魚を釣るより難しい
地方での出現が目立ち始めたこのところの感染者集団。
田舎暮らしも穏やかではいられないのが実情のようである。
さて。
いちいち言われなくても、人には会いたくないのが岩魚釣り師というものである。
忘れられた野池。

棲んでいるのはただのクチボソであるが、今は天然岩魚より貴重ではないだろうか。

加えて。
やってみるとわかるけれど、これを鉤に掛けるのは渓魚を釣るよりも物理的に難しいと僕は思う。


最後のおまけはザリガニである。

懐かしさが溢れてきちゃう。
岩魚釣り師の老後はクチボソ釣り師だろうか。
生きていればの話であるがね。

田舎暮らしも穏やかではいられないのが実情のようである。
さて。
いちいち言われなくても、人には会いたくないのが岩魚釣り師というものである。
忘れられた野池。
棲んでいるのはただのクチボソであるが、今は天然岩魚より貴重ではないだろうか。
加えて。
やってみるとわかるけれど、これを鉤に掛けるのは渓魚を釣るよりも物理的に難しいと僕は思う。
最後のおまけはザリガニである。
懐かしさが溢れてきちゃう。
岩魚釣り師の老後はクチボソ釣り師だろうか。
生きていればの話であるがね。
Posted by SFM at 17:54│Comments(4)
│他の釣り
この記事へのコメント
ハッハッハ(^O^)ナイスフィッシュですねぇ~(@^^)/~~~
クチボソ・・・何年振りかで観ました。小学校の頃なので47年ぶり(+o+)笑
意外と面白いかもしれませんネ(^^) 今度遠征時、二人並んでクチボソ
釣り...挟みますか?(^_^)笑
クチボソ・・・何年振りかで観ました。小学校の頃なので47年ぶり(+o+)笑
意外と面白いかもしれませんネ(^^) 今度遠征時、二人並んでクチボソ
釣り...挟みますか?(^_^)笑
Posted by kaz13
at 2020年04月26日 18:47

こんばんは(^^)/
素晴らしい野池があり羨ましい環境です(^^ゞ
ところでこのザリガニ、画像を見る限りもしやアメリカザリガニじゃなくてニホンザリガニじゃないですか!?
貴重なザリガニが普通に生息していて素晴らしい場所ですね(^^)/
素晴らしい野池があり羨ましい環境です(^^ゞ
ところでこのザリガニ、画像を見る限りもしやアメリカザリガニじゃなくてニホンザリガニじゃないですか!?
貴重なザリガニが普通に生息していて素晴らしい場所ですね(^^)/
Posted by ゆみ王
at 2020年04月26日 20:21

kaz13さん、こんばんは。
懐かしいでしょ。
口が小さいから掛けにくいったらありゃしない。
クチボソの名は伊達じゃありませんネ。
懐かしいでしょ。
口が小さいから掛けにくいったらありゃしない。
クチボソの名は伊達じゃありませんネ。
Posted by SFM
at 2020年04月26日 21:19

ゆみ王さん、こんばんは。
近年、在来の小魚がとりわけ貴重に思えております。
ザリガニの見分け方はわかりませんが、思わぬところでの登場。
とても嬉しかったですよ。
近年、在来の小魚がとりわけ貴重に思えております。
ザリガニの見分け方はわかりませんが、思わぬところでの登場。
とても嬉しかったですよ。
Posted by SFM
at 2020年04月26日 21:27
