ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年05月08日

アクの強さはお互いさま

人と会う機会を多くしたり、盛り場をうろつくためには常に先立つモノが不可欠である。

今さらながら、このところ叫ばれている自粛生活は、現代社会の底辺で生きて来た岩魚釣り師の日常そのものである。

敢えて多くは語るまい。



さて。
山菜採りに求められるのは蛤の如き口の堅さである。
口が軽いということは、得るものより失うものが多くなるのであって、そのあたり、渓流釣りと同じではないだろうか。
要するに、山菜を摘んでいる姿を人様に見られるようではいけないのである。


今回のお題はコシアブラ。
それなりにアクがあるよ。

これぐらいの開き具合の芽を選んで摘むのであるが、欲張って一本の木からいくつも摘もうなどと思わない方がよろしい。
ツケは翌年に回ってくる。

アクの強さはお互いさま


これは開きすぎである。

アクの強さはお互いさま



ハリギリの芽。
アクの強さにかけてはこの僕を凌ぐ。

アクの強さはお互いさま

けれど、これを天ぷらにしたらどうであるか。
あまり人には教えたくないのが正直なところである。



山椒の芽吹き。

アクの強さはお互いさま

アゲハチョウの幼虫の中には,この葉っぱしか食べないという贅沢者がいるようである。



これはわかるね。

アクの強さはお互いさま




山菜を採った後は下ごしらえをしなければならない。

アクの強さはお互いさま

採り過ぎると自身の首を絞めることになる。

そこは加減というものが肝心である。

山菜の獲り方には、人としての品格が如実に表れると僕は思う。



山で拾ってきた酒の肴。
原価はタダである。

アクの強さはお互いさま


カレーの香りがするつけ塩は、山菜の天ぷらと相性が良いのであるが。
残念ながらうまく作ることが僕には出来ない。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
毎回、山菜を探すのですが

見つけられません(´;ω;`)

やはり川沿いにはないのですか?
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2020年05月08日 20:44
アマゴンゾウさん、こんばんは。

今回掲載した山菜は林道の脇や林の中で見つけることが多いです。

沢筋で見かけるのは、ウワバミソウ(ミズナ)、ミヤマイラクサ(エラ、イラ、アイコ)、オオバギボウシ(ウルイ)などがあります。

少し紛らわしいのですが、コバイケイソウは避けた方がいいですよ。
Posted by SFMSFM at 2020年05月09日 19:42
こんにちは

ハラギリ、コシアブラ、タラ、ウド…
この時期釣りに行くと他にゼンマイ?など夥しく
山菜採りの御仁て時たま出くわしますネ(^^)

それでも私には全て「木の芽」であり
判別不能( ̄∇ ̄)笑

山菜採りも奥が深いと素人ながら
感じ取れます( ´∀`)
Posted by kaz13kaz13 at 2020年05月10日 16:25
kaz13さん、こんばんは。

山菜を知ると酒の肴が増えますよ。

あまり欲張らずに、年に一つずつ覚えていけばいいと師に言われたものです。

足元が邪魔で、つい沢靴で蹴散らしていたのが美味しい山菜だったこともあるんですよ。
Posted by SFMSFM at 2020年05月10日 20:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクの強さはお互いさま
    コメント(4)