2021年04月30日
季節限定 雪椿
人生に酒歴というものがあるかどうかは別として、その一点に限っては相応の経験を積んできた自負というものが少なからずある。
などと、そのようなことを人様の前で胸を張るべきでないことは、人として携えるべき是非というものである。
今回のお題は日本酒。
醸造酒である。
長年にわたり、蒸留酒に明け暮れた我が身。
実のところ、心から日本酒を愉しめるようになったのはごく近年のことである。
要するに、自国のお酒ながら、未だ駆け出し同然である。
そんな僕に新潟県に住む従姉が送ってくれたのがこの生酒。
しかも季節限定。

僕の十八番は手打ち蕎麦であるが、相手は生酒である。
ここは生酒の香りを想像して肴というものを一から組み立てなければならない。
然るべき日に備えて一升瓶ごと冷蔵庫で数日。
これから作るのが僕の限界。

鮭とクレソンの覇王色仕立て。
さらにアケビの巣篭りの再登場。

源流王の名にかけて、渾身の技を炸裂させたわけではあるが、多少なりとも日本酒の世界に届いただろうか。
さて。
生酒というものは開封したら早く飲み切っちまった方が良さそうである。
ああ、忙しい。
などと、そのようなことを人様の前で胸を張るべきでないことは、人として携えるべき是非というものである。
今回のお題は日本酒。
醸造酒である。
長年にわたり、蒸留酒に明け暮れた我が身。
実のところ、心から日本酒を愉しめるようになったのはごく近年のことである。
要するに、自国のお酒ながら、未だ駆け出し同然である。
そんな僕に新潟県に住む従姉が送ってくれたのがこの生酒。
しかも季節限定。
僕の十八番は手打ち蕎麦であるが、相手は生酒である。
ここは生酒の香りを想像して肴というものを一から組み立てなければならない。
然るべき日に備えて一升瓶ごと冷蔵庫で数日。
これから作るのが僕の限界。
鮭とクレソンの覇王色仕立て。
さらにアケビの巣篭りの再登場。
源流王の名にかけて、渾身の技を炸裂させたわけではあるが、多少なりとも日本酒の世界に届いただろうか。
さて。
生酒というものは開封したら早く飲み切っちまった方が良さそうである。
ああ、忙しい。
Posted by SFM at 20:06│Comments(0)
│釣り師の日常
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。