ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月16日

蜂なんか食ってやった

過去に例の無い盆の長雨。

否応なしに人流は抑制されているに違いない。



大した計画ではないけれど、取りも直さず釣行は見合わせである。

釣行を中止することは一番簡単なこと。
楽なことだ。
釣行に挑戦することが釣り師の役割だ。
豪雨に打ち勝った証として釣行する。

などと、いい年になって馬を見て鹿と言うようでは釣り師失格以前に人間失格である。



そんな釣りバカではあるけれど、かねてから頼まれていた実家の野暮用がある。

物置に作られた蜂の巣の除去であるが、このところは野暮用ばかりで困っちゃうのである。



さて。
僕は昆虫学者ではないけれど、見立てではコガタスズメバチと思われる。

アシナガバチなど、軒先の巣であれば手っ取り早く水攻めで済ませるところだけれど、場所が場所である。

そこで、致し方なく覇王色の覇気を放って蜂を鎮める。


僕は蜂に刺されるのはイヤであるが、蜂の一刺しを凌ぐ発言が頻繁に見受けられるのが現代社会というものである。

まあいい。


蜂なんか食ってやった




取り出した巣から幼虫をほじくり出す。

蜂なんか食ってやった




あとはフライパンで炒って熱々のうちに塩をまぶすだけでよろしい。

蜂なんか食ってやった




スズメバチの捕獲に関しては強い警戒感を持って、安心安全な捕獲に取り組んでいただければと思うところである。





この度の降雨に被災された地域におかれましては心よりお見舞いを申し上げます。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
こんにちは

さすが北信越の猛者!!
こちらじゃ仮に蜂の巣取るにしても
それを喰う発想まで及びませんョ(^^;)凄い!!

今年の天候...どうしちゃったんでしょうねぇ(~o~)
1ヵ月早く梅雨入りしたと思ったら しっかり例年通り
降り 長い梅雨明けたと思ったらその後1ヵ月雨無く
超渇水(-_-;) っで標高高い河川行こうか思案したら
盆前から現在に至るまで連日降雨で川は増水
しっぱなし(>_<)・・・

それでも増水収まったタイミングで遠征計画..虎視眈々
狙ってます(^^)もしかして9月末ギリそちらモンキー
トランポし熊の巣窟伺うかもしれませんが、その時は
事前連絡致します<(_ _)>
Posted by kaz13kaz13 at 2021年08月20日 09:33
kaz13さん、こんばんは。

騙されたと思って、一度は蜂の子を肴に一杯やってみてください。

けっこうイケますよ。


このところ釣りに行けない週末が続いておりますが、水温が下がってくるタイミングを窺っております。

熊ノ巣沢も禁漁前には安定すると思いますからやってみましょう。
Posted by SFMSFM at 2021年08月22日 18:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蜂なんか食ってやった
    コメント(2)