ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月22日

日本国民の97・6人のうち1人は感染を経験している

8月21日現在。

僕が暮らす長野県の新型コロナウィルス感染者の累計は6976人である。
県の人口は2049683人ということになっているそうであるから、単純な割り算であるが、293・8人に1人が感染を経験したことになっちゃうのである。

この計算でやると群馬県では154人に1人。
三重県では201人に1人。
さらに。
東京都が45.6人に1人。
神奈川県が73・8人に1人。
埼玉県が84・7人に1人。
千葉県が85・5人に1人。
大阪府が60・9人に1人。
北海道が99・4人に1人。
沖縄県が39・8人に1人。

要するに、感染経験者はけっこう身近な存在なのである。


その時々の地合いで新規感染者の増減はあるだろうけれど、今後も感染経験者は上乗せされる一方である。
減ることは無い。
それが物事の理というものである。


いずれ、石を投げれば感染経験者に当たる日が来るかもしれないけれど。

踊らされた側が感染しても、笛を吹いた側は誰も責任を取らないのである。


日本国民の97・6人のうち1人は感染を経験している



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
こんにちは

SFMちゃんブログも天候不順が続き釣り記事が
一向に出てきませんなぁ( ̄▽ ̄)笑

明後日くらいから晴れてきそうなんで週末記事
期待しております

それにしても凄い勢いと言うか、ここへきて武漢猛威
現実味増してきましたネ(~o~)

私は2回目が8/26なので 回復したら遠征してみようか
思案しています(^^)

お互い親爺..SFMちゃんも用心頂き御自愛ください(^_-)-☆
Posted by kaz13kaz13 at 2021年08月23日 08:28
kaz13さん、こんばんは。

このところ釣り場に立てないのは世のしがらみや野暮用によるところです。

先日来の天候には参りましたが、このあたりの源流域は増水には滅法強い地相ゆえ、どうにかなるわけではなさそうです。

政府では感染拡大を最優先に取り組んでいるようですから、くれぐれもご用心くださいませ。

因みに、9月の後半に一回目のワクチンを接種する予定です。
Posted by SFMSFM at 2021年08月23日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本国民の97・6人のうち1人は感染を経験している
    コメント(2)