ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月11日

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

子檀嶺岳などを歩いてみようと、釣友のB場ちゃんと連れ立って川沿いの道を向かう道中。

釣り人が並ぶ河原に立ち寄ってみたのはほんの気まぐれである。


源流志向の岩魚釣り師は世情に疎いから、ここがC&R区間になっていたことを、この時初めて知るのである。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

聞くところによると、「釣-リズム信州」という地域活性化に向けた取り組みで、県の補助金を活用した事業なのだそうである。
昨年から実施しており、3年間やってみることになっているそうである。

ぶらぶらと見物などをしている僕たちに気さくに話かけ、漁場をとりまく現状を丁寧に説明してくれたのは、漁協の理事と思しき御仁と、この事業の立ち上げに携わったO澤さんである。


つい、時間を忘れて話しているうちに、O澤さんとは数年前にある渓で出会っていたことが判明する。
ここで僕は釣り師の縁というものに感じ入るのである。

O澤さんは、その筋では相当なbig-shotのようである。




この日のお題は子檀嶺岳。
形のいい里山である。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

登るのはさして時間がかからないから頗る気楽である。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

程無く山頂。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


塩田平。
余談であるが、ここは「信州の鎌倉」ということになっている。
名称を考案して広めたのは、当時の上田市の職員で商工観光部観光課の責任者である。
昔、本人が講演会で話していたことだから多分間違い無いと思う。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


先週登った浅間山とB場ちゃん。
敢えて多くは語るまい。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


この辺りでは地面から大変なお宝が出るに違いない。
そうでなければ止め山にする理由が無い。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧




さて、山里にある温泉場。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


僕は共同浴場のような風呂場が好きなのである。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


これが効能書きであるが、僕の体にどんな変化が表れるのか楽しみである。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧


こんなに安くていいのだろうか。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧

つい、心配になって、番台のお姉さんに聞いてみたところ、利用客が多いから湯銭が安くても大丈夫で、さらに組合員はタダなのだそうである。
その上、集計してみると、組合員各位には相応の分け前が分配されるそうである。

このお湯に適した入浴時間は30分以内だそうであるから、回転率も良いに違いない。

かくいうお姉さんも、ここのお湯が気に入って通いつめるうちに、番台に座る側になっちゃったそうである。

肝心の泉質はどうであろうか。
僕などがいちいち能書きを並べたてるのは野暮である。
入れ替わり立ち代わり、利用客が絶えないことをご覧いただくだけでお察し願えることと思う。

さらに聞けば、湯量が豊富で、加温したり水を足したりしなくてもいいらしいから、燃料費や水代もかからないに違いない。

某合衆国の大統領がどう喚いたところで、このお湯は素知らぬ顔でこんこんと湧出して利用客を癒し続けるのである。



風呂上がりに見返りの塔。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧



道草三昧の一日。
陽が落ちるのが早い。

C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
冬眠明けの岩魚釣り師
なぜ山に登るかって? ビールを飲むために決まってるじゃねーか
釣り師の準備運動 上信国境 四阿山
虚空蔵山 村上連珠砦
運動不足が止まらない
久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 冬眠明けの岩魚釣り師 (2022-04-24 20:25)
 なぜ山に登るかって? ビールを飲むために決まってるじゃねーか (2021-10-14 12:47)
 釣り師の準備運動 上信国境 四阿山 (2019-05-04 16:28)
 虚空蔵山 村上連珠砦 (2019-02-10 11:22)
 運動不足が止まらない (2019-01-07 20:28)
 久しぶりの浅間山 釣り師たちの外輪山巡り (2018-11-04 16:24)

この記事へのコメント
おはようございます(^^)/

ニジマス釣り場のスケールがデカイですね!テンカラでは太刀打ち出来なさそう^_^;

それにしても、入浴代がなんと¥200ですか!? 善良な銭湯ってまだあるのですね。

あ~、SFMちゃんさんのブログを見るたびに信州へ移住したくなりますよ(笑)。
Posted by 太公望太公望 at 2018年11月12日 07:49
太公望さん、こんばんは。

この冬季釣り場でサオを振っているのは、ほとんどルアー師でした。

広くて水深がありますから、沈めて引いて隈なく探ることになるのでしょう。

当面、毎週土曜日に放流することにしているようです。

遊漁料は一日券が520円で、近くにある数件のコンビニに置いてあるそうです。


お湯が身に沁みる季節。

軽キャンで行く信州湯けむりの旅などいかがでしょうか。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2018年11月12日 20:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
C&R冬季ニジマス釣り場と温泉 釣り師たちの里山歩きは道草三昧
    コメント(2)