ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年10月17日

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

黙っていても夜は明ける。

出水の翌日。
上空では早朝から多くのヘリコプターが飛ぶ。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

地上では排水作業の甲斐あって、少しずつ水が引けたようである。
情報不足ながら人海戦術の安否確認を兼ねた救助が始まる。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

最強クラスの台風 被災地の光景 続編


自衛隊員に支給されるチェストハイウェーダーは透湿防水素材である。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編



遠方から来た取材者のようであるが、どのような報道がされるのであろうか。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

停電中の被災地ではTVニュースを見ることが出来ない。
ラジオが手元にあるだけでも御の字とは言え、視覚的な情報がほしいところである。

因みに、二階俊博の発言を知ったのは後日であるが、バカを相手にしているヒマは無い。


水というものは低いところに流れ込む。
例外も無ければ忖度も無い。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編

最強クラスの台風 被災地の光景 続編


夕刻。
家族を引き連れ師を訪ねる。
携帯電話の充電のためにコンセントを借りつつ、いつもの風呂場も借りる。


僅かな手灯りとロウソクでやり過ごす夜は長い。

最強クラスの台風 被災地の光景 続編


いつもながらの煎餅布団。
今夜も畳の上で寝ることが出来る。
不平を言うようでは釣り師失格以前に日本人失格である。



平穏な日常生活。
それを支える均衡は脆い。



翌日の夜にガスが使えるようになり、翌々日に送電が再開する。
頗る速やかな対応かと僕はありがたく思う。


地域の復旧にはかなりの時間がかかるに違いない。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
マスコミからは伝わらないリアルな臨場感!

自衛隊員のウェイダーの性能を言い当てる釣り人目線!

二階か三階だか知りませんが照るテル坊主..

何んでまだ政界に居るんですかねぇ??終わっとる(~o~)

おっしゃるとおり平穏無事な日常の何んと脆いことか!

まぁ停電でも一杯されてる画像に安心しました(^.^)

SFMちゃんにとって禁酒は多分...拷問で ご家族迷惑でしょうからネ(笑)
Posted by kaz13kaz13 at 2019年10月17日 22:18
kaz13さん、こんばんは。

早速のコメントをありがとうございます。

これから信州は不安定な状況が続くことと思いますが、時には釣り師の視点から現状をお伝えしたいと思っております。
どうか見守っていてください。

恥ずかしながら、酒類だけは備蓄を絶やしたことがないんですヨ。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年10月18日 21:07
自衛隊は凄いですね!

早くいつもの平穏な日常に

戻りますように!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年10月21日 13:49
アマゴンゾウさん、こんばんは。

見たところ、軍事は装備と機動力が根本的に違います。

気に掛けてくださってありがとうございます。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年10月21日 20:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最強クラスの台風 被災地の光景 続編
    コメント(4)