2019年10月20日
人に逆らっても自然には逆らうな
フライキャスティングの練習に利用していた芝生の公園がある。
スティーブ・レイジュフなどは別として、僕などの練習にはこの程度の芝生でも十分な広さがあると思っていただければよろしいかと思う。
この公園は、台風19号の被災地の核心部なのである。
災害ゴミの集積所になっており、運び込まれた家具や家電製品などの廃棄物で埋まっている。


道は狭い。
けれど秩序は生きている。




スポーツやアウトドアレジャーなどは所詮ままごと遊びの類であると思うのは僕の私感である。
東京であれ、北方領土であれ、走り回りたい奴には勝手に走らせておけばよろしい。
走らせる側も走る側も所詮イナゴの群れであると思うのも僕の私感である。
要するに、養分を吸い取る側は常に寡黙なのである。
この終末処理施設の機能は麻痺している。

水を流すことは容易だけれど、汚水の処理はけっこう大変らしいのである。
使わないわけにはいかないけれど、水を使うことは汚すことと思わなければならない。
若い頃に通っていた川には時々顔を合わせるとびきり強面のおっさんがいた。
聞けば、相当な筋者だったようである。
「人に逆らっても自然には逆らうな」とは、このおっさんの言である。
そう言いつつも、このおっさん。
僕が推察する限りではあるが。
逆らう奴には1ミリたりとも容赦しなかったに違いない。
僕自身、面と向かって言われたワケじゃないけれど。
スティーブ・レイジュフなどは別として、僕などの練習にはこの程度の芝生でも十分な広さがあると思っていただければよろしいかと思う。
この公園は、台風19号の被災地の核心部なのである。
災害ゴミの集積所になっており、運び込まれた家具や家電製品などの廃棄物で埋まっている。
道は狭い。
けれど秩序は生きている。
スポーツやアウトドアレジャーなどは所詮ままごと遊びの類であると思うのは僕の私感である。
東京であれ、北方領土であれ、走り回りたい奴には勝手に走らせておけばよろしい。
走らせる側も走る側も所詮イナゴの群れであると思うのも僕の私感である。
要するに、養分を吸い取る側は常に寡黙なのである。
この終末処理施設の機能は麻痺している。
水を流すことは容易だけれど、汚水の処理はけっこう大変らしいのである。
使わないわけにはいかないけれど、水を使うことは汚すことと思わなければならない。
若い頃に通っていた川には時々顔を合わせるとびきり強面のおっさんがいた。
聞けば、相当な筋者だったようである。
「人に逆らっても自然には逆らうな」とは、このおっさんの言である。
そう言いつつも、このおっさん。
僕が推察する限りではあるが。
逆らう奴には1ミリたりとも容赦しなかったに違いない。
僕自身、面と向かって言われたワケじゃないけれど。
Posted by SFM at 20:46│Comments(8)
│釣り師の日常
この記事へのコメント
お見舞い申し上げます。
今週も天気が崩れるとの予報。
また寒さも増してくるかと。
先ずは体調に十分ご注意ください。
関西の地から一日も早い復興をお祈り申し上げます。
今週も天気が崩れるとの予報。
また寒さも増してくるかと。
先ずは体調に十分ご注意ください。
関西の地から一日も早い復興をお祈り申し上げます。
Posted by OFKEN at 2019年10月21日 09:58
自然の力は偉大ですね!
でもそれを、壊してきたのは人間ですもんね!
でもそれを、壊してきたのは人間ですもんね!
Posted by アマゴンゾウ
at 2019年10月21日 14:09

OFKENさん、こんばんは。
幸い、我が家は被災せずに済んでおります。
おかげさまでガスと電気も復旧しております。
温かいコメントをありがとうございます。
幸い、我が家は被災せずに済んでおります。
おかげさまでガスと電気も復旧しております。
温かいコメントをありがとうございます。
Posted by SFMちゃん
at 2019年10月21日 20:50

アマゴンゾウさん、こんばんは。
このところの気象や災害はやっぱり尋常ではないですよね。
どこに住んでいても被災する可能性が拭えない時代になったように思います。
お互いに気をつけて過ごしましょう。
このところの気象や災害はやっぱり尋常ではないですよね。
どこに住んでいても被災する可能性が拭えない時代になったように思います。
お互いに気をつけて過ごしましょう。
Posted by SFMちゃん
at 2019年10月21日 20:56

「人に逆らっても自然には逆らうな」・・・
ホントその通りなんですネ もうすぐ始めるアマゴ養殖
川の流れに逆らうと導水施設...すぐ壊れます
自然の猛威は受け流し、畏敬の念を持っていることが
大切とkaz13経験則的に思うのであります(^^)
ホントその通りなんですネ もうすぐ始めるアマゴ養殖
川の流れに逆らうと導水施設...すぐ壊れます
自然の猛威は受け流し、畏敬の念を持っていることが
大切とkaz13経験則的に思うのであります(^^)
Posted by kaz13
at 2019年10月22日 18:43

kaz13さん、おはようございます。
上下水道は源泉掛け流しのような具合にはいかないようです。
今回ばかりは節水を心掛けるようになりました。
きれいなアマゴが目に浮かびます。
ご投稿を待っておりますよ。
上下水道は源泉掛け流しのような具合にはいかないようです。
今回ばかりは節水を心掛けるようになりました。
きれいなアマゴが目に浮かびます。
ご投稿を待っておりますよ。
Posted by SFMちゃん
at 2019年10月23日 07:44

おはようございます。
ここしばらくのご投稿、
水害のあまりの惨状にコメントできませんでした。
言葉もありません(泣)
学生時代は卒論に土石流災害を、
今は上水道の設計などやっているので、
水が動く時の破壊力はワカッテるつもりでしたが、
こんな水害を実際に体験したことは無く、
実際の現場では殆どなんの役にも立たない机上の空論です。
本格的な冬が来る前に、普通な生活に戻れたら良いのですが・・・
ここしばらくのご投稿、
水害のあまりの惨状にコメントできませんでした。
言葉もありません(泣)
学生時代は卒論に土石流災害を、
今は上水道の設計などやっているので、
水が動く時の破壊力はワカッテるつもりでしたが、
こんな水害を実際に体験したことは無く、
実際の現場では殆どなんの役にも立たない机上の空論です。
本格的な冬が来る前に、普通な生活に戻れたら良いのですが・・・
Posted by 八兵衛
at 2019年10月24日 07:19

八兵衛さん、温かいコメントをありがとうございます。
お陰様で被災せずに無事に過ごしておりますよ。
水を扱っておられる本職にこのような投稿はお恥ずかしいところですが、住民目線ということで大目に見てください。
この地域の被害は大規模でとりわけ注目されておりますが、各地には殆ど知られていない被災地が数多くあるようです。
どうか、日頃からご用心ください。
お陰様で被災せずに無事に過ごしておりますよ。
水を扱っておられる本職にこのような投稿はお恥ずかしいところですが、住民目線ということで大目に見てください。
この地域の被害は大規模でとりわけ注目されておりますが、各地には殆ど知られていない被災地が数多くあるようです。
どうか、日頃からご用心ください。
Posted by SFMちゃん
at 2019年10月24日 20:27
