ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月29日

寒中の生酒

師が持たせてくれた生酒。
新酒である。

このしぼりたての新酒は草木が凍える厳冬期に出来上がることになっている。

寒中の生酒

ついつい品の悪い笑みが漏れる。
とても人様にはお見せできない。


さて、蔵元だよりによると。
お酒やビールのような「なくても生きていける無駄なもの」をこの蔵元は楽しみながら手間をかけて造っているそうである。

そのあたりを当代は(自称)経営者失格みたいと書いてある。

寒中の生酒

いやいや。
むしろ。
声高に自身こそ適任であると主張する諸氏。
分野を問わず、娑婆中に腐るほど見受けられるのであるが。
そのような手合いほど、不適格だったりするのではないだろうか。


渡る世間は下戸ばかり。
でも、完全にそうなっちゃったら僕などの居場所はない。
とかくこの世は世知辛いけれど、そうそう捨てたもんじゃないと僕は思いたい。

まあいい。
飲めばわかる。

因みに。
聞くところによると、この蔵元の当代は筋金入りの下戸らしいよ。



このブログの人気記事
逆ギレが怖くて監視ができるか
逆ギレが怖くて監視ができるか

岩魚釣り師の漁場監視
岩魚釣り師の漁場監視

葬儀の準備
葬儀の準備

人知れず源流岩魚を釣りまくる
人知れず源流岩魚を釣りまくる

下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない
下手なニンフも数撃ちゃ・・・釣れるかもしれない

同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事画像
三種の蕎麦粉
やっと新蕎麦にありつけた
旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった
我が家に豆アジがやってきた
病み上がりの釣友
岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった
同じカテゴリー(釣り師の日常)の記事
 三種の蕎麦粉 (2023-02-06 21:35)
 やっと新蕎麦にありつけた (2022-12-26 22:12)
 旧統一教会は渓谷までは勧誘に来なかった (2022-12-10 10:57)
 我が家に豆アジがやってきた (2022-10-18 19:48)
 病み上がりの釣友 (2022-10-12 20:05)
 岩魚街道 ネマガリダケなんか食ってやった (2022-06-26 20:50)

この記事へのコメント
下戸だからこそいいお酒が造れるんでしょう!

ベートーヴェンの耳が悪いのと同じように!
Posted by アマゴンゾウアマゴンゾウ at 2019年12月30日 14:22
アマゴンゾウさん、こんばんは。

今年もおいしく仕上がっていますよ。

なるほど。

確かに。

そう言われてみるとお酒の味わいがさらに深まります。

ありがとうございます。
Posted by SFMちゃんSFMちゃん at 2019年12月30日 20:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
寒中の生酒
    コメント(2)